【運営1ヶ月目報告】Railsも勉強して毎日更新!! 収益はなんとか〇〇にできるかな...という感じ
立ち上げの経緯
ブログタイトルの通り私はKindle本が大好きです。
AmazonでKindle本ページを見てはワクワクし、
気になったタイトルを1Clickで買いまくる。
通勤途中に読んだりして楽しんでますが、
相当積読本が溜まってます。
というのはまぁいいんですが、
一番悲しかったのが
買った本がすぐセールで大安売りになってしまうこと
ついこの間買った本が数日後にはセールで半額
なんてこともザラにありました。
ということで、
せっかく買うんだったらセール対象の本をお得に買いたい!!
という自分の利益を満たすために
Kindleセール情報まとめページを作ることを決意しました。
Railsを勉強して頑張ってKindleセール情報を作った
なんで自分で新しく作ろうと思ったかというと、
既存のまとめページは確かに色々あるけれど、
セールのタイトルしか買いてなくて対象本が一目でわからないから。
どういうセールが開催中かわかっても対象本がわからず、
いちいちリンクをクリックしてAmazonページに飛ぶのが面倒だったからです。
(何十個もセールが開催されてるのに一個一個リンククリックしてられません)
ということで、全く触れたこともないRailsを勉強してウェブサイトを作ることを決意。
詳細は別記事で書こうと思いますが、
なんとかいい感じのページができました(主観)。
縦方向にはセールが並んでいます。
横方向にはそのセールの対象本が並んでいます。
なので、スクロールだけで開催中セールと対象本が分かるようになっています。
↓こんな感じ↓です。
(ぜひ感想ください。)
分かりやすい(つもり)のKindleセールページまとめページ
全然人来ないからブログを始めた
頑張って作って自分は活用しているのですが、
せっかく作ったから他の人にも見て欲しい&活用して欲しい
でも、全然人が来てくれないので、
作ったページの情報をピックアップして配信するブログを始めました。
それがこのブログです。
新刊記事はなるべく自動化し無理なく毎日更新できるように
このブログでは毎日朝に下記四種類の新刊情報を配信しています。
- 雑誌
- 小説
- 漫画
- その他
上記四種類に記事を分けているのは、
その方が多種多様な興味にリーチできると思ったから。
毎日無理なく更新し続けられるように、
localでRailsアプリを作成し、
新刊本のリストアップや画像作成などは自動化しています。
(この辺は落ち着いたらまた記事にしようかなぁ)
それと並行して、セール情報や読んだ本のレビュー記事も書いています。
レビュー記事を今後は充実させたいです。
ここ一ヶ月のPV
前置きが長くなり申し訳ありません。
今月の実績(PV)をご報告します。
今月のPVは下記の通り、1139PVでした。
記事は180記事なので、相当アクセス数は少ないですね。
ストック型の記事がまだ全然ないのも影響しているでしょうか。
全然ですね…
とりあえず、試行錯誤しながら半年くらいは続けてみたいと思います。
なかなか道のりは険しいです。
収益はなんとかPro契約できるかなという感じ
初月の収益はなんとかPro契約ができるかなという感じです。
正確には三ヶ月分くらい払えるかなという感じ。
プロ契約はそのうちしようと思ってます。
今後に向けて
初月は、
- 長く更新を続けられる環境構築
- なるべくわかりやすく伝える方法の模索
であっという間に過ぎ去って行きました。
アイキャッチ画像を色々変えてみたり、
タイトルを工夫してみたりと、
まだまだやることは沢山ありそうですが、
来てくれた人が読んでみたい本に出会えるページ
を目指して地道に改善を続けていきます。
ストック型の記事もしっかり増やしていきたいです。
来月は少なくとも今の2倍のPVにしたいなぁ…